今、永代供養が選ばれる理由とは?
誰もが、人生の最期を一人で迎えるかもしれない…そんな不安を抱く時代。
自分の死後、家族や友人などにどうしてもらいたいのか、葬儀やお墓のことについて考えてみませんか?
最近では遺された人の負担を減らそうと、自ら元気なうちにお墓や葬儀を選ぶ人が増えています。
近年選ぶ人が多くなっているのが、永代供養です。
- お墓のことで、子供や孫にまで迷惑をかけたくない。
- お墓を建てても子供がいないので、守っていく人がいない。
- 高い墓石は不要だけれど、自分が生きた証は残したい。
永代供養を検討している人からは、このような声が聞かれます。
後に遺された家族などにお墓のことで負担・迷惑をかけずに、自分がこれまで生きてきた証がほしいという意見がほとんどのようですね。
そもそも永代供養って何?
永代供養は、遠くに住んでいるなどの理由からお墓参りができない人の代わりに、もしくは生涯独り身で誰もお墓参りをしてくれる人がいない場合、お寺が責任を持ってずっと供養・管理してくれるというもの。
一般的には、他の人と一緒のお墓または同じ納骨堂に納められるシステムになっています。
合祀(ごうし)墓や合葬(ごうそう)墓、合同墓、共同墓、集合墓などと、様々な呼ばれ方をしています。
生前予約OKの永代供養墓が人気
人生のエンディングを自分の納得いくカタチで締めくくろうと、終活中の人に生前予約OKの永代供養墓が人気を集めています。生前に予約しておけば、自分が逝ってしまった後のことも心配ありません。
宗教的なものに抵抗を感じる人には、宗派を問わない永代供養もありますので、インターネットで調べるか、近くのお寺に問い合わせてみましょう。
賑やかで楽しい
遺された人にかかる負担を減らすために…というのが、永代供養が選ばれる大きな理由のようですが、人気の理由は他にもあります。永代供養墓には他の故人も一緒に納骨されていますし、合同供養祭などのときには大勢の人が訪れます。もし家族がお参りに行けないときも、たくさんの人が来ているので、とても賑やかです。常に誰かしらお参りに訪れるため、故人も寂しくないでしょう。
永代供養にかかる費用
永代供養の費用は、主に次のような構成でセット料金となっています。
- 永代供養料
- 永代使用料(墓地使用料)
- 永代管理料
- 納骨料
- 刻字料(墓誌に納骨者名などを彫る費用
永代供養の総額は安いところでは5万円、高いところでは100万円以上するなど、そのお寺によって異なります。また、はじめから土に還す場合は1体約10万円、お骨を一定期間安置する場合は約30~60万円が相場と言われています。