エコな埋葬方法『樹木葬』って?
樹木葬とは、1999年以降に登場した新しい葬儀の方法です。墓石ではなく、花や樹木を植えて基碑とし、遺骨はそのまま土葬にします。
自然環境にもやさしい埋葬方法として注目を集めています。
樹木葬のスタイルは散骨と似ていますが、散骨と違うのは“墓地埋葬法”に基づき、墓地としての許可を得た場所に遺骨を埋葬すること。
このため、普通の墓地と同じように、決められた区画に対して使用料と管理費を支払っていかなければなりません。
『樹木葬』が人気を集める理由
最近、メディアにも多く取り上げられるようになり、見聞きする機会も増えてきた樹木葬ですが、なぜ注目されているのでしょうか?樹木葬に人気が集まっているのには、こんな理由があります。
承継者がいなくても購入できる
独身の人や子供のいない夫婦など、お墓を守っていってくれる承継者がいない人にとって、従来の墓地購入は難しいものでした。
一方の樹木葬なら、承継者がいなくても購入することができます。
また、承継者になる子供はいるけれど、子供に迷惑をかけたくない、子供たちをあてにできない…という人たちにも支持されています。
希薄になってきた“家”という意識
近年は“家”という意識が希薄になってきているため、「○○家の墓」に入るのにはちょっと抵抗があるという人が増えていることも、樹木葬の人気に拍車をかけている要因の一つと考えられます。
割安な費用で埋葬できる
墓地の使用料の相場は、1人当たり約30~50万円と言われています。それ以外に、年間管理費が8,000 ~15,000円程度かかり(一括納付もOK)、樹木の購入費が別途必要となります。
地域や霊園によって費用は異なりますし、中には“年間の管理費が不要”というところもあります。一般的に、墓地を購入して墓石を建てる場合、200万~300万円くらいかかるので、それに比べると割安です。
『樹木葬』に使われる木の種類
樹木葬を行っている墓地や霊園によって異なりますが、あらかじめ指定された樹木の中から、好みの木を選ぶシステムになっていることがほとんど。
ハナミズキ、サルスベリ、ヤマツツジ、エゾアジサイ、ウメモドキなど花が咲く低木を使うのが一般的です。そのほか、紅葉やカラマツ、ポプラといった広葉樹、クスノキなどの常緑樹が用いられる場合も。
日本の樹木葬で多いのは桜
使用する樹木を桜の木に限定して、『桜葬』を行っているところもあります。実は、この桜葬は日本で一番多く行われています。
桜は、多くの日本人が大好きな花の一つですから、その下で眠りたいと思う人が少なくありません。サトザクラ、ヤマザクラ、フジザクラといった種類がよく使われますね。
今後も増えていくであろう『樹木葬』
どこでも好きな場所で樹木葬を行えるわけではなく、墓地として認定されているところだけなので、今のところはお寺の一角に専用の墓地を造るのが主流となっています。
檀家離れが進む過疎地域などでは、特に樹木葬に着目する人が多く、今後もこのような埋葬スタイルが増えていくことでしょう。
また、樹木葬は“檀家のみ”という制限はありませんし、宗旨・宗派に関係なく申し込むことができます。
自然環境を守るという観点からも植樹は勧められていますし、逝った後に土に還るのは自然なこと…そんな考え方も少しずつ広まっているため、これからも増々、樹木葬から目が離せなくなりそうです。